
【終了しました】Forkwellさん主催 Cloud Native Lounge #1「サービスを支えるクラウドネイティブな基盤」にUBメンバー2名が登壇します!
こんにちは、ユーザベース Communicationsチームの筒井です!
ユーザベースグループでは2021年の重点投資領域として、エンジニア組織の拡大を掲げており、これまでUB Tech Portalのサイトリリースや、エンジニアメンバーへのインタビュー記事拡充、イベント開催などを行ってきました。
その一環として、今回Forkwellさんが主催するCloud Native Lounge #1「サービスを支えるクラウドネイティブな基盤」というイベントに、SREチームの2名が登壇します!
事例講演「Istioで実現する!サービスを支える柔軟なトラフィック制御」
八代 健太郎(@roshiya_k)株式会社ユーザベース SREチーム
2018年にメーカー系SI企業に新卒として入社し、CNCFプロジェクトに関わるプロダクトの技術検証および設計に従事。2020年に株式会社ユーザベースに入社し、主にGKE/Anthosなどのマイクロサービス基盤の運用や改善を担当。
▍発表内容について
弊社では、Kubernetes上にアプリケーションを「安全かつ高速」にデプロイするため、Blue/Greenデプロイを採用しております。 また、このBlue/Greenデプロイやその他の柔軟なトラフィック制御をするための技術としてIstioを採用しました。
本セッションでは、Istioを利用して具体的にどのようなトラフィック制御をしているか弊社で実践しているデプロイの流れと合わせて紹介します。
事例講演「楽になりたくてECS Fargate〜Cloud NativeとECS利用の現場〜」
酒井 優太 株式会社ユーザベース SREチーム
在学中に外資メディアの日本法人立ち上げに関わり入社、サービスインフラの立ち上げ・運用を経験。その後、受託開発会社やマーケティング支援企業で様々な業務・サービスに関わる。
2018年より株式会社FORCAS(株式会社ユーザベース完全子会社、2021年より株式会社ユーザベースに統合)に入社、サービスインフラの改善・運用・情報セキュリティ等を担当。
▍発表内容について
私達のチームでは、AWS EC2でスモールスタートしたサービス環境が成長するにつれ、 複雑化していった課題を解決するためにECS Fargateを選定し実行基盤の移設を行いました。
本セッションでは、Cloud Nativeな取り組みとECS Fargate環境下で経験してきた事例を紹介します。
ぜひご参加ください!